鮫神楽発表会
小獅子
獅子のわらはんどがじゃれでらいんたに見えるはんで、こう呼ぶんだど。 何してらんだがさ見えにぐいばって、下の子が脚で立ってら子さつかまって、ぶん回さいでおります。 ![]() 会場の鮫生活館は蕪島の近ぐの高台さあります。 小中学生さ教えはじめだ1971年がら始めで、今年で何と45回目。 1月末がら週3回、夜に練習するんだばって、今のわらしは忙しくて、ながなが難しいんだど。 ![]() はじまる前、舞台上さ張らいだ注連縄さ何やら細工してら。 ![]() 盆に浮木寺で行う墓獅子が有名だばって、式舞、神舞、武士舞だの30種以上の演目があるとか。 番楽(式舞) 火伏せ、悪魔祓いの意味があって、鮫神楽では一番最初に演じられる。 ![]() 三番叟(式舞) 脚をふむ地固めのような動作があることから、五穀豊穣、豊作祈願の意味がある。 鮫神楽では一番最初に習う。 ![]() 剣舞(採物曲技舞) ![]() 壇ノ浦錣引ダンノウラシコロビキ(組舞) 錣とは兜の後ろの部分のこと。 組舞は歌舞伎物ともいわれ、台詞が入る。 ![]() 鶏舞(式舞) 雌雄の鶏がなかよく舞っているさま。 ![]() 小獅子(採物曲技舞) 体が大きくては重くてできず、小さくても体力が続かなくてできない、非常に危険な演目。 ![]() したばって、見る方がらせばおもへくて、次々ど繰り出される技に観客大興奮。 演じる子も満足の出来だったんだがさ笑顔で退場してったい。 ![]() 曽我兄弟(武士舞) ![]() 山ノ神(神舞) 秋冬は山を、春夏は里におりて田畑を護る神。 漁業にも関係がある。 ![]() 剣舞(採物曲技舞) ![]() 注連縄ば切って、おしまい。 2時間半、あっという間でございました。 このための細工だったのがー。 本当はもうひとつ、組舞の羅生門ば入れたかったんだばって、演じる子の都合がどうしてもつかなかったんだど。 ![]() 蕪島さ寄り道。 ![]() 墓獅子、今月の蕪嶋まつりでも見らいるはんでろ~。 (たしか19日。ネットで調べりゃわがんべー、ど思ってポスターちゃんと見ねしたんだばって、探さいねー!!) ![]() リゾートうみねこ、はじめで見だ。 ![]()
by achakochabayabaya
| 2015-04-05 16:30
| 民俗芸能
|
Comments(0)
|
![]() あちゃこちゃさ、ばやばやっと by achakochabayabaya 最新の記事
最新のコメント
以前の記事
検索
タグ
カテゴリ
全体
そのへんばやばや 市内ばやばや 青森市 県内ばやばや 県外ばやばや たべもの いきもの そのへんばやばや 八戸 市内ばやばや 八戸 まつり 青森県内 まつり 青森県外 民俗芸能 もよおし 青森県内 もよおし 青森県外 未分類 お気に入りブログ
メモ帳
最新のトラックバック
記事ランキング
|
ファン申請 |
||